2022/8/2-4 尾瀬夏合宿

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
尾瀬夏合宿計画書 第2版
作成者:鈴木
■日程 2022年8月2日(火)-2022年8月4日(木)(2泊3日、予備日なし)
■山域 尾瀬
■在京責任者 山口
■在京本部設置要請日時 2022/8/4 20:00
■捜索要請日時 2022/8/5 7:00
■目的 百名山踏破、尾瀬の植物観察

■メンバー(4名)
CL鈴木, SL榛澤, 山口, 吉田

■集合
バスタ新宿6:15

■交通
□行き
・関越交通 高速バス
バスタ新宿→大清水 6:35-10:50
□帰り
・関越交通 乗合バス
鳩待峠→戸倉 11:50-12:25/12:40-13:15/13:25-14:00/14:15-14:50
https://kan-etsu.net/files/libs/8487/202204061548387689.pdf
・関越交通 高速バス
尾瀬戸倉→バスタ新宿 15:30-19:30

■行程 総計21:30
・1日目
大清水-1:10-三平橋-1:15-三平峠(尾瀬峠)-0:15-三平下-0:30-大清水平分岐-0:45-沼尻-0:40-白砂峠(白砂乗越)-1:10-見晴新道分岐-0:10-見晴(下田代十字路)*
*見晴キャンプ場でテント泊
計5:55
・2日目
見晴(下田代十字路)-0:15-見晴新道分岐-1:45-標識No.5(1900m)-1:55-旧温泉小屋分岐-0:20-柴安グラ-0:30-燧ケ岳(俎グラ)-0:30-柴安グラ-0:20-旧温泉小屋分岐-1:30-標識No.5(1900m)-1:30-見晴新道分岐-0:10-見晴(下田代十字路)
計8:45
・3日目
見晴(下田代十字路)-0:40-竜宮十字路-0:45-牛首分岐-3:00-山ノ鼻-0:35-至仏山-0:20-小至仏山-0:20-悪沢岳分岐1:10-鳩待峠
計6:50

■エスケープルート
□1日目
・尾瀬沼山荘まで:引き返す
・それ以降:そのまま進む
□2日目
・全区間を通じて引き返す
□3日目
・至仏山まで:山の鼻から鳩待山荘へ
・それ以降:そのまま進む

■注意点
全行程を通して電波が入らない!!!

■宿泊施設情報
□燧小屋見晴キャンプ場
宿泊料:未定(YamaReco記録によると1000円/1人1泊)、幕営数:約100張、トイレ:近くの公衆トイレ(水洗式)、水場アリ、予約不要、問い合わせ先:090-9749-1319
・燧小屋見晴キャンプ場https://ozehiuchigoya.com/camp/
・YamaReco記録https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4254364.html
・山旅テント場ガイド/尾瀬★見晴キャンプ場https://montrek55.com/tentsite/oz/miharashi/
□燧小屋
ルーム代:2000円/部屋、素泊まり代:7000円/人、浴室(男女別)アリ、部屋数:16室(90人)、要予約、問い合わせ先:090-9749-1319
・燧小屋https://ozehiuchigoya.com/rooms_reservation/
□尾瀬沼山荘
宿泊料金(4名1室):7000円/人、定員:50人、客室数:和室7部屋、要予約、問い合わせ先:0278-58-7311
・尾瀬沼山荘https://www.tokyo-pt.co.jp/oze/mountain-villa/ozenuma
・尾瀬沼山荘 パンフレットhttps://www.tokyo-pt.co.jp/oze/application/files/5916/5630/1240/2022HP.pdf
□尾瀬沼ヒュッテ
料金(1泊2食):8500円~、定員:112人、部屋数:33室、問い合わせ先:0241-75-2351
・尾瀬沼ヒュッテhttp://www.ozejin-yamagoya.jp/ozenuma/
□尾瀬沼キャンプ場
料金:1000円/1人1泊、幕営数:28張、トイレ:近くの公衆トイレ(水洗式)、公衆トイレ前に水場アリ、完全予約制、問い合わせ先:080-5734-7272
・尾瀬沼キャンプ場https://ozejin-yamagoya.yado6.net/book/detail.php?hid=ozejin-yamagoya&pid=4&rid=11&m=2&rt=2
□山の鼻小屋
問い合わせ先:0278-58-7761
・尾瀬至仏山麓 山の鼻小屋https://hpdsp.jp/yamanohanagoya/
□至仏山荘
宿泊料金(4名1室):7000円/人、定員:50人、客室数:和室7部屋、要予約、問い合わせ先:0278-58-7311
・至仏山荘https://www.tokyo-pt.co.jp/oze/mountain-villa/shibutsu
□山の鼻キャンプ場
テント敷地料:1000円/1人1泊、幕営数:約50張、トイレ:近くの公衆トイレ(水洗式)、キャンプ場内に炊事場アリ、予約不要、問い合わせ先:0278-58-7761
・【お知らせ】「山ノ鼻キャンプ場」の営業についてhttps://www.tokyo-pt.co.jp/oze/news/2022-04-21-1
・山旅テント場ガイド/尾瀬★山ノ鼻キャンプ場https://montrek55.com/tentsite/oz/yamanohana/

■地図
二万五千分の一地形図「三平峠」「燧ケ岳」「尾瀬ヶ原」「至仏山」
山と高原地図「尾瀬」

■食当
・1日目夜:榛澤
・2日目朝:山口
・2日目夜:吉田
・3日目朝:山口

■共同装備
・テント(V6 No.1)
本体・フライ:鈴木
ポール・ペグ:山口
・救急箱(有紗):鈴木
・鍋(竹・小竹):山口
・調理器具セット(ディド):吉田
・ヘッド(緑7・9):吉田
・カート×3:榛澤

■個人装備
□ザック □ザックカバー □シュラフ(□シュラフカバー)□サブザック □マット □雨具 □防寒具  □登山靴 □替え靴紐 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □ブキ □コッヘル □ヘッドランプ □予備電池 □ゴミ袋 □トイレットペーパー  □ライター □新聞紙 □軍手 □地図 □コンパス □エマージェンシーシート □筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)□日焼け止め  □マスク  □歯ブラシ □充電バッテリー □タオル □消毒液 or アルコール除菌シート(□サンダル □着替え □サングラス □リップクリーム □熊鈴)

■サブザックに入れるもの
□ザックカバー □雨具 □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋 □ヘッドランプ □地図 □コンパス □エマージェンシーシート □計画書 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む) □タオル(□サングラス □熊鈴)

■悪天時
前日18:00までに判断

■遭難対策費
400円×4人
計1600円

■現地連絡先
・群馬県警察沼田警察署 0278-22-0110
・福島県警察南会津警察署 0241-62-1140

■備考
□日出・日没時刻(@燧ケ岳)
8月2日 日出4:39 日没18:59
8月3日 日出4:40 日没18:58
8月4日 日出4:41 日没18:57
(参照:https://alumicase.com/acdc/mountain.html)
□トイレ情報
・大清水休憩所
・一ノ瀬休憩所(三平橋)
・尾瀬沼休憩所(三平下)
・沼尻休憩所
・見晴(下田代十字路)
・竜宮小屋
・山ノ鼻ビジターセンター
・鳩待休憩所
□温泉情報
・尾瀬ネイチャーセンター 尾瀬ぷらり館
入浴料:大人1人500円、問い合わせ先:0278-58-7263(尾瀬戸倉観光協会)
□参照ウェブサイト
・尾瀬保護財団https://www.oze-fnd.or.jp/
・尾瀬花ごよみhttps://www.oze-fnd.or.jp/pdf/oze-hanagoyomi.pdf
・尾瀬へようこそ 夏の花図鑑https://www.tokyo-pt.co.jp/oze/flower-summer
・尾瀬マウンテンガイドhttps://mountain-guide.jp/hana.html
□コロナ対策 ※[raicho_all:461]
1. 遭難などの緊急時を除き、山小屋の使用を控える。
2. 長期休暇中は平日の活動を中心にする。
3. 山頂付近などの人が多いところでは長時間滞在しない。
4. 最大10人以内のパーティーとする。
5. 常に、パーティー内の連携を損ねない範囲で十分に距離を取る。
6. マスクを常用する。
7.水や食料は事前に購入しておき、登山山域での買い物を控える。また、下山後の会食も控える。
8.テント内の人数は定員の半分程度とし、余裕をもって使用する。
9.メンバー全員が当日朝検温して担当者に提出。山行前の体調管理はしっかりと行い、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。