2022/8/3-6 裏銀座縦走
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
裏銀座縦走計画書初版
作成者:加藤、中田
■日程 2022年8月3日~6日(山中3泊4日、予備日8月7日)
■山域 立山連峰・槍穂高連峰
■目的 裏銀座踏破
■在京責任者 山口
■在京本部設置要請日時 8/7 19:00
■捜索要請日時 8/8 21:00
■メンバー(7名)
CL加藤, SL渡邉, 河野, 豊永, 桐原, 中田, 櫻田
■集合
信濃大町駅5:10
(渡邉・中田は前泊。他5名は夜行バスで5:02着予定)
■交通
信濃大町駅5:20-(タクシー2台/約45分/約8200円×2)-七倉/高瀬ダム6:05
■行程
□1日目
高瀬ダム-1:50-権太落シ-2:10-三角点-1:20-烏帽子小屋-0:30-分岐-0:20-2628地点(烏帽子岳山頂)-0:15-分岐-0:30-烏帽子小屋
[計6:55]
※状況に応じて烏帽子岳カット(1:35短縮)も検討。
□2日目
烏帽子小屋-1:30-2799m地点-1:35-野口五郎小屋-0:25-野口五郎岳-0:30-真砂岳-1:20-東沢乗越-0:40-水晶小屋(-0:40-水晶岳-0:30-)水晶小屋-0:40-ワリモ北分岐-1:10-鷲羽岳-1:00-三俣山荘
[計10:00]
※水晶小屋から水晶岳にかけてはサブザックで往復も可。
※状況に応じて水晶岳カット(1:10短縮)、鷲羽岳巻道利用(0:45短縮)も検討。
巻道使用時: 岩苔乗越-0:40-黒部源流-0:45-三俣山荘
□3日目
三俣山荘-1:00-三俣蓮華岳-0:50-中道稜線分岐-0:25--双六岳-0:45-双六小屋-0:45-樅沢岳-0:50-硫黄乗越-0:50-左俣岳-1:30-千丈乗越-1:30-槍ヶ岳山荘
[計8:25]
※予備日を使っている等、状況に応じて鏡平を経由して新穂高温泉への下山も検討。
□4日目
(槍ヶ岳山荘-0:30-槍ヶ岳山頂-0:30-)槍ヶ岳山荘-1:20-千丈分岐点-1:30-槍平小屋-0:50-滝谷出合-1:10-白出沢出合-1:35-新穂高温泉
[計7:25]
※槍ヶ岳往復はメンバーの余裕、天候次第で3日目に行うことも検討。
※滝谷出合での増水が想定される際など状況によって槍沢からの下山も検討。
槍ヶ岳山荘-1:40-天狗原分岐-1:50-槍沢ロッジ-1:20-横尾山荘-1:10-徳沢-2:00-上高地バスターミナル(8:00)
上高地-(あかんだな駐車場・平湯温泉〜上高地シャトルバス・1180円)-平湯温泉
7:00-17:30まで30分ごとに運行・所要時間およそ25分
■エスケープルート
①水晶小屋より前:引き返し、高瀬ダムへ下山
②水晶小屋から左俣岳:双六岳巻道ルート、双六小屋、鏡平を経由し新穂高へ下山
双六小屋-1:40-鏡平山荘-2:10-小池新道登山口(-1:15-新穂高温泉)
※小池新道登山口から新穂高温泉までは林道歩き
③左俣岳から槍ヶ岳:千丈乗越から槍平小屋に向かい、白出沢出合へ下山
※白出沢出合から新穂高温泉までは林道歩き
④槍ヶ岳山荘以降:そのまま進み、白出沢出合へ下山
■注意点
・烏帽子岳頂上手前は岩場,高度感のあるトラバースも
・槍ヶ岳直下の岩場
■テン場、山小屋情報
☆烏帽子小屋
電話番号:090-3149-1198
通信:山小屋内は圏外。稜線上であれば入る。テント場も入りそう?
充電:宿泊者のみ
水1L/200円(天水)or1L500円(煮沸済)
料金:テント泊20張2000円(予約なし)、素泊まり8000円(要予約)
食事:テント泊者には対応無し
その他:テント場は小屋から三ツ岳方面に数分
http://home.384.jp/eboshi2628vera/index.html
・野口五郎小屋
電話番号:090-3149-1197
料金:素泊まり8000円(要予約)
水:有料で販売(?)
https://www.gorougoya.com/2020
・水晶小屋
電話番号:0263-83-5735
料金:素泊まり8000円(要予約)
☆三俣山荘
電話番号:090-4672-8108
通信:電波なし、鷲羽・三俣蓮華山頂では電波が入るらしい
充電:100円/2h(発電時のみ)
水:無料豊富。お湯・お茶は有料
料金:テント泊2000円/1人
食事:夕食2800円・朝食1600円
その他:小屋にトイレあり
https://kumonodaira.net/mitsumata/
・双六小屋
電話番号:090-3480-0434
通信:公衆衛生電話あり、発電時はソフトバンク(docomo)で通話可能
水:小屋にあり、宿泊者以外も無料
トイレ:200円/1回
その他:富山大による診療所あり
☆槍ヶ岳山荘
電話番号:090-2641-1911
通信:ドコモ、AU、ソフトバンクとも通信可能
充電:30分まで100円
水:天水1L/200円・ミネラルウォーター有
料金:テント泊2000円/1名・素泊まり9000円(7/16現在空有)
食事:14:30頃まで昼食販売あり
その他:
https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
・鏡平山荘
電話番号:090-1566-7559
水:100円/L
・槍平小屋
電話番号:090-8863-3021
水:無料
・ヒュッテ大槍
電話番号:080-8728-8805
・殺生ヒュッテ
電話番号:0263-77-2008
・槍沢ロッジ
電話番号:090-3135-0003
・横尾山荘
電話番号:0263-95-2421
■地図
山と高原地図38「槍ヶ岳・穂高岳」
2.5万分の1:「笠ヶ岳」・「三俣蓮華岳」・「薬師岳」・「烏帽子岳」
■食当
1夜:
2朝:
2夜:
3朝:
3夜:
4朝:
■共同装備
テント(ステラリッジ4、加藤私物):加藤
テント():
テント():
救急箱():
鍋():
ヘッド:
カート:
調理器具セット:
ヘルメット:
■個人装備
□ザック □ザックカバー □サブザック □サブザックカバー□雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 (□帽子) □水(2L~) □行動食
□非常食 □ヘッドランプ □予備電池 □スマホ(&バッテリー) □ゴミ袋 □トイレットペーパー □ライター □新聞紙 □軍手 □地図
□コンパス □エマージェンシーシート □筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)
□日焼け止め □マスク □消毒液,除菌シート等 (□サポーター等)
□シュラフ (□シュラフカバー) □マット □コッヘル □ブキ □着替え
■遭難対策費
200円*??人=???円
■備考
□日没、日の出(@三俣蓮華岳)
8/3日の入り 18:54
8/4日の出 4:57
8/6日の入り 18:51
8/7日の出 5:01
■現地連絡先
岐阜県警高山警察署 0577-32-0110(新穂高温泉-双六岳・双六岳-黒部五郎岳南西側)
長野県警大町警察署 0261-22-0110(双六岳-烏帽子岳東側)
富山県警富山南警察署 076-467-0110(黒部五郎岳-烏帽子岳北西側)
アルピコバス 新宿—安曇野・大町・白馬線 (http://www.alpico.co.jp/access/express/hakuba_shinjuku/)
七倉—高瀬ダム 特定タクシー通行時間 5:30-19:00(7/14-9/2)
アルプス第一交通 0261-22-2121
アルピコタクシー 0261-23-2323
アルピコ交通扇沢線 (http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/)
長野県登山安全条例 (https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/tozanjorei/tozanjorei.html)
同指定登山道告示 (https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/tozanjorei/shiteitozando.html)
■コロナ対策
1. 遭難などの緊急時を除き、山小屋の使用を控える。
2. 長期休暇中は平日の活動を中心にする。
3. 山頂付近などの人が多いところでは長時間滞在しない。
4. 最大10人以内のパーティーとする。
5. 常に、パーティー内の連携を損ねない範囲で十分に距離を取る。
6. マスクを常用する。
7. 水や食料は事前に購入しておき、登山山域での買い物を控える。また、下山後の会食も控える。
8.テント内の人数は定員の半分程度とし、余裕をもって使用する。
9. メンバー全員が当日朝検温して担当者に提出。山行前の体調管理はしっかりと行い、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。
□参照
2015年度記録
2018度記録
2019度記録
2021度記録