2022/9/6-9 常念山脈縦走
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
常念山脈縦走計画書初版
作成者:小唄、鈴木
■日程 2022年9月6日(火)-2022年9月9日(金)(3泊4日、予備日なし)
■山域 北アルプス
■在京責任者
9/6-9/8:加藤
9/9:豊永
■在京本部設置要請日時 9月9日(金) 21:00
■捜索要請日時 9月10日(土) 8:00
■目的 夏合宿、百名山踏破
■メンバー(3名)
CL小唄, SL鈴木, 宮島
■集合
9/5 22:30 バスタ新宿
■交通
□行き
・安曇野穂高まで:アルピコ交通 便番号5551 6000円
バスタ新宿 23:05 ー 安曇野穂高 4:15
https://www.alpico.co.jp/traffic/express/hakuba_shinjuku/
・安曇野穂高から穂高駅:徒歩約3分
・穂高駅から中房温泉(燕岳登山口):
①南安タクシー 中房温泉行き定期バス 1500円
安曇野の里 6:25 (8:10) ー 中房温泉 7:35 (9:20)
https://nan-an.co.jp/nakabusa/
②タクシー利用:5時穂高駅で予約済
安曇観光タクシー:普通車 8440円、ジャンボタクシー13310円
https://www.azumikanko-taxi.co.jp/030/
□帰り
①高速バス 予約済
アルピコ交通 さわやか信州号
上高地バスターミナル 16:10 ー バスタ新宿 20:57
http://sawayaka.alpico.co.jp/route/kamikochi/shinjuku/
②バス・電車
アルピコ交通 路線バス 上高地→新島々※要予約
上高地バスターミナル(9:30,10:40,11:25,12:05,13:20,14:05,14:40,15:15,16:00)ー 新島々駅(10:35,11:45,12:30,13:10,14:25,15:10,15:45,16:20,17:05)
アルピコ交通 松本行き
新島々(10:53,12:07,12:48,13:27,14:45,15:25,16:04,16:43,17:22) ー 松本(11:22,12:36,13:17,13:56,15:15,15:55,16:34,17:13,17:52)
特急あずさ 新宿行き
松本駅(12:10,13:10,13:45,14:50,15:10,15:50,…20:10) ー 新宿駅(14:41,15:41,16:24,17:23,18:04,18:43,...22:45)
※鈍行のみを利用した場合の終電は松本18:43発
□エスケープ
一ノ沢→穂高:タクシーのみ(12.5km、約5000円)
■行程
1日目
燕岳登山口-2:50-合戦小屋-1:30-燕山荘-0:30-燕岳-0:25-燕山荘
(計5:15)
2日目
燕山荘-1:00-大下りノ頭-2:40-大天荘-0:10-大天井岳-0:10-大天荘-1:30-東大天井岳-1:30-常念小屋
(計7:00)
3日目
常念小屋-1:10-常念岳-3:20-蝶槍-0:20-横尾分岐-0:30-蝶ヶ岳ヒュッテ
(計5:20)
4日目
蝶ヶ岳ヒュッテ-0:10-妖精ノ池-0:30-長塀山-2:20-徳沢-2:00-上高地バスターミナル
(計5:20)
※余裕があったら、3日目で徳沢まで行く
3日目
常念小屋-1:10-常念岳-3:20-蝶槍-0:20-横尾分岐-0:30-蝶ヶ岳ヒュッテ-0:10-妖精ノ池-0:30-長塀山-2:20-徳沢
(計8:20)
4日目
徳沢-2:00-上高地バスターミナル
(計2:00)
■エスケープ
大天井岳まで:引き返す
大天井岳から常念岳まで:一ノ沢登山口へ
(常念小屋-1:00-胸突八丁-1:20-王滝ベンチ-0:50-一の沢登山口 計3:10)
蝶ヶ岳まで:横尾経由で上高地へ
(横尾分岐-1:50-槍見台-0:20-横尾山荘-0:50-新村橋-0:20-徳沢-2:00-上高地バスターミナル 計5:20)
蝶ヶ岳以降:そのまま進む
■地図
山と高原地図38槍ヶ岳・穂高岳
■共同装備
救急箱 苺:小唄
テント Dunlop VS50
・本体・フライ:小唄
・ポール・ペグ:鈴木
カート×3:小唄、鈴木、宮島
ヘッド 緑11:宮島、緑4:鈴木
鍋 雪月:鈴木
調理用具 ガジャマダ:宮島
■食当
1日目夜:小唄
2日目朝:鈴木
2日目夜:宮島
3日目朝:小唄
3日目夜:鈴木
4日目朝:宮島
■個人装備
□ザック □ザックカバー□サブザック □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □帽子 □水(基本的に200円/Lで購入する形になるので、可能な限り多めに持っていく。4Lくらい?)□行動食 □非常食□ブキ □コッヘル □ロールペーパー □ライター □ゴミ袋 □軍手 □地図 □コンパス □筆記用具 □計画書□遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □日焼け止め □タオル □歯ブラシ□エマージェンシーシート □シュラフ □マット □マスク □消毒液 □予備食(行動食と兼ねる) □着替え(温泉用とは別に雨に濡れた場合に備えて) □温泉セット
■遭難対策費
600円×3人
■悪天時
前日までに判断
■備考
□日の出・日の入り時刻(@常念岳)
・9/5 日出5:14 日没18:22
・9/6 日出5:14 日没18:20
・9/7 日出5:15 日没18:19
・9/8 日出5:16 日没18:17
・9/9 日出5:17 日没18:16
(参照:https://alumicase.com/acdc/mountain.html)
□山小屋・テント場情報
・燕山荘 090-1420-0008
テント泊:2000円/人※要予約、40張、トイレあり、水は200円/L
docomo〇au△softbank×
https://www.enzanso.co.jp/enzanso
・常念小屋 090-1430-3328
テント泊:2000円/人(予約不要)、50張、トイレあり、水は200円/L
docomo◯/au◯/softbank×
http://www.mt-jonen.com/index.html
・蝶ヶ岳ヒュッテ 090-1056-3455
テント泊:2000円/人(予約不要)、30張、トイレあり、水は200円/L
docomo△/au◯/softbank△
https://chougatake.com/
・大天荘 090-9003-1253
テント泊:2000円/人(予約不要)、50張、トイレあり、水は200円/L
docomo〇au△softbank×
https://www.enzanso.co.jp/daitenso
・横尾山荘 0263-95-2421
テント泊:2000円/人、150張、トイレ・水場あり、docomo〇au〇sofbank△
https://www.yokoo-sanso.co.jp/
・徳沢キャンプ場 0263-95- 2508
テント泊:1400円/人(予約不要)、250張、トイレ・水場あり
https://www.tokusawaen.com/
□ラジオ
NHKラジオ第一(松本) 540kHz
NHKラジオ第二(松本) 1512kHz
□各種連絡先
長野県警安曇野警察署 0263-72-0110
長野県警松本警察署 0263-25-0110
アルピコ交通新島々営業所 0263-92-2511
南安タクシー 0263-72-2855
安曇観光タクシー 0263-82-3113
□コロナ対策
1. 遭難などの緊急時を除き、山小屋の使用を控える。
2. 長期休暇中は平日の活動を中心にする。
3. 山頂付近などの人が多いところでは長時間滞在しない。
4. 最大10人以内のパーティーとする。
5. 常に、パーティー内の連携を損ねない範囲で十分に距離を取る。
6. マスクを常用する。
7. 水や食料は事前に購入しておき、登山山域での買い物を控える。また、下山後の会食も控える。
8.テント内の人数は定員の半分程度とし、余裕をもって使用する。
9. メンバー全員が当日朝検温して担当者に提出。山行前の体調管理はしっかりと行い、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。