2023/4/15 金時山新歓ハイク

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
金時山新歓ハイク計画書 初版
作成者 : 磯貝、加藤

■日程 2023/4/15(土)日帰り予備日なし
■山域 箱根
■目的 新歓、登頂
■在京責任者・助言役 吉田
■在京本部設置要請日時  2023/4/15 18:00
■捜索要請日時 2023/4/16 9:00

■一隊メンバー(n人)  
[上級生]
◯CL磯貝
◯SL鈴木
◯桐原

[新入生]

■二隊メンバー(n人)  
[上級生]
◯CL加藤
◯SL榎本
◯小島

[新入生]

■集合、交通
集合:9:10 御殿場駅改札口前(神奈川方面から…8:46着 静岡方面から…8:43着)
○行き 御殿場駅乙女口(9:20)-御殿場タクシー-金時登山口付近(9:40頃到着予定)(1人950〜1000円)
○帰り 乙女峠(13:27/14:27/15:27/16:27)-(小田急ハイウェイバス箱根線 バスタ新宿行き)-御殿場駅 (13:45/14:45/15:45/16:45) (530円/IC利用可)

御殿場タクシー株式会社
   Tel. (0550)-82-1234
(参照)http://gotenbataxi.com/sp/index.html

■行程 (計3:47)
金時登山口-0:45-矢倉沢峠-0:20-金時神社分岐-0:20-金時山山頂-0:35-長尾山-0:15-乙女峠-0:30-乙女峠登山口
■エスケープルート
山頂まで:引き返す
山頂以降:乙女峠バス停まで進む

■個人装備[上級生用]
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋 □地図(新入生の分も印刷する。) □コンパス □レスキューシート □筆記用具 □計画書 □遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証(コピー可) □現金 □日焼け止め □マスク □タオル □消毒液orアルコール除菌シート(□常備薬 □帽子□カメラ□サングラス □着替え □リップクリーム□温泉セット)

■個人装備[新入生用]
□動きやすい服(化繊が望ましい。怪我や虫刺され対策として,長ズボンやタイツを履くなどして肌の露出を少なくする)□リュックサック□マスク□スニーカー(はきなれた歩きやすいもの) □雨具(100均のカッパなどでよい)□折りたたみ傘□防寒具□飲み物(水やスポーツドリンクなど/500~1000ml程度)□行動食(おにぎり・パンなどさっと食べられるもの)□ゴミ袋 □筆記用具 □計画書(最新版を印刷して持ってくる)□学生証□保険証 □現金(交通費など。念の為5000円程度は用意する)□タオル□日焼け止め□地図(上級生がコピーを用意する)(□常備薬□カメラ□帽子□温泉セット)

■共同装備
救急箱*2 (アゲハ):磯貝
     (苺):加藤

■地図 
◽︎2.5万分の1「箱根」◽︎山と高原地図「箱根金時山・駒ヶ岳」

■遭難対策費 メンバー6人×100円=600円
※上級生のみ集める。

■現地連絡先
○小田原警察署 0465-32-0110
○松田警察署  0465-82-0110

■備考 
□日出・日没時刻
 日の入り18:15   日の出 5:10
 (参照) https://sunrise.maplogs.com/ja/hakone_ashigarashimo_district_kanagawa_prefecture_japan.13532.html

□雨天の場合:前日12:00までに判断
□富士八景の湯 クーポン利用料金 800円
乙女峠バス停(御殿場方面行き)から長尾口で下車し徒歩1分 (参照) https://fujihakkei.jp/index.html

■コロナ対策
・泊まり山行、特に行程中での食事や入浴が伴う山行では、全員がリスクを理解し合意したうえで実施する。
・山行前の体調管理はしっかりと行う。
・メンバー全員が当日朝検温してパーティー内で共有し、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。
・マスクや消毒用品を必ず携帯し、山小屋や人の多い山頂など他の登山者と接触する場では着用、使用する。

□過去記録
2022/4/17 新歓ハイク
2020/2/28 金時山ハイク
(参照)https://yamahack.com/1650