2023/4/16 大菩薩峠新歓合宿下見ハイク

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
大菩薩峠新歓合宿下見ハイク計画書 初版
作成者:森口
■日程 2023年4月16日(日)(予備日なし)
■山域 大菩薩
■在京責任者 榎本
■在京本部設置要請日時 2022/4/16 19:30
■捜索要請日時 2022/4/17 7:00
■目的 新歓合宿の下見、メンバーの交流
■メンバー(3名)
CL森口, SL山口, 白川
■集合
8:30のバスに間に合うように塩山駅に集合
■交通
□行き
高尾→塩山(6:42/7:06/7:39)(7:51/8:14/8:53)
塩山駅南口8:30-大菩薩峠登山口8:57 300円 (6:40/7:35/8:30/9:30/11:20)-(7:03/8:02/8:57/9:5711:47)
□帰り
大菩薩峠登山口-塩山駅南口 300円
 (13:33/15:00/16:43/終18:30) - (13:56/15:27/17:06/終18:57)

山梨交通(http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/daibosatsutoge/)
■行程
大菩薩峠登山口 -0:25- 分岐 -1:45- ロッヂ長兵衛 -0:25- 福ちゃん荘 -1:00- 雷岩 -0:10- 大菩薩山頂 -0:10- 雷岩 -0:40- 大菩薩峠 -0:30- 天狗棚 -0:45- 小屋平 -0:30- ロッヂ長兵衛 -1:20- 分岐 -0:20- 大菩薩峠登山口 【08:00】
■エスケープルート
 大菩薩嶺まで:引き返す
 〜大菩薩峠まで:富士見山荘を通り福ちゃん荘へ
 それ以降:そのまま
 福ちゃん荘〜塩山 約40分(タクシー) 約5800円
■地図
二万五千分の一地形図「大菩薩峠」
山と高原地図「大菩薩嶺」
■共同装備
救急箱(エーデルワイス):森口
■遭難対策費
100×3=300円
■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □エマージェンシーシート □ライター  □ゴミ袋 □地図 □コンパス □筆記用具 □遭難対策マニュアル □計画書 □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □日焼け止め □タオル□軍手/手袋 □軽アイゼン (□カメラ□サングラス□温泉セット□スパッツ(ゲイター))
■備考
□日出・日没時刻(@大菩薩峠)
4月16日 日出5:03 日没18:26
4月17日 日出5:02 日没18:27
(参照:https://alumicase.com/acdc/mountain.html)
□登山届提出先
■悪天時
前日正午までに判断
■各種連絡先
正門守衛室 ※常時対応可 Tel:03-5978-5128
□現地連絡先
日下部警察署 0553-22-0110
タクシー会社情報
 塩山タクシー 0553-32-3200
 甲州タクシー 0553-33-3120
□温泉
大菩薩の湯 610円
□過去記録
2019年 記録
□コロナ対策 ※[raicho_all:854]
・泊まり山行、特に行程中での食事や入浴が伴う山行では、全員がリスクを理解し合意したうえで実施する
・山行前の体調管理はしっかりと行う
・メンバー全員が当日朝検温してパーティー内で共有し、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える
・マスクや消毒用品を必ず携帯し、山小屋や人の多い山頂など他の登山者と接触する場では着用、使用する