2023/9/1-2 白馬岳
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
白馬岳山行 計画書
作成者: 小島
■日程 2023/09/01(金)~/09/02(土)(集合は8/31朝)予備日なし
■山域 北アルプス
■目的 日本の山を満喫する
■在京責任者・助言役 小唄
■在京本部設置要請日時 2023/09/02(土) 20:00
■捜索要請日時 2023/09/03(日) 9:00
■メンバー(5名)
CL小島 平戸 島崎 SL山口 森口
■集合・交通
□集合
8/31 新宿駅特急ホーム 7:45 (小島、山口、森口)
立川駅 8:24 (島崎)
八王子駅8:33 (平戸)
□行き
新宿8:00→(あずさ5号/6950円(特急料金2550円)/学割利用)→南小谷11:59→タクシー
https://rengeonsen.main.jp/custom8.html
タクシー:アルプス第1交通(白馬)0261-72-2221
□帰り
(蓮華温泉12:25→平岩13:25/14:00→南小谷14:25/15:00→(あずさ46号)→新宿19:06)
[ゴンドラリフト] おそらく2000円
自然園駅 →最終16:40ロープウェイ約7分+乗り換え200m+ゴンドラ約20分→栂池高原駅
[アルピコバス] おそらく570円
栂池高原13:00/14:06/14:21〜最終17:21→白馬駅13:29/14:35/14:50〜最終17:50
白馬15:16→(あずさ46号)→八王子18:31→立川18:40→新宿19:06
普通:白馬12:22→新宿19:40 / 白馬15:35→新宿22:19(530円追加) / 白馬15:51→新宿 22:58
□ルート・コースタイム
1日目
蓮華温泉-1:50-天狗ノ庭-1:40-白馬大池-2:00-小蓮華山-0:50-三国境-1:00-白馬岳-0:25-頂上山荘前テント場(計7:45)
2日目
頂上山荘前テント場-0:35-白馬岳-0:30-三国境-1:00-小蓮華山-1:30-白馬大池-1:30-天狗原-1:00-栂池自然園(計6:05)
(※栂池に下りたほうが交通アクセスがいいので、このルートがいいかと思います)
□目標通過時刻
往路
蓮華温泉4:30、天狗の庭6:40、白馬大池8:40、小蓮華山11:00、白馬岳13:00、テント場14:00
復路
テント場5:00発、白馬岳6:00発、小蓮華山7:30、白馬大池9:00、栂池自然園12:00
■エスケープルート
天狗の庭まで:蓮華温泉に戻る
天狗の庭~白馬大池:白馬大池山荘へ
~小蓮華山:白馬大池山荘へ
~白馬岳:白馬山荘へ
白馬大池~乗鞍岳:白馬大池山荘へ
乗鞍岳~:栂池自然園駅へ
■水場
蓮華温泉:煮沸必要(宿で水をもらえる)
白馬大池山荘:無料。消毒済み湖沼水。テント場横の給水所
白馬山荘:無料。スカイプラザ階下の自炊場
水場情報あり>https://road-to-freedom.net/sirouma_2022day1/
白馬岳頂上宿舎:宿泊者に提供あり
■危険箇所・注意事項
小蓮華山頂上付近陥没箇所あり
白馬大池~白馬岳 滑落注意
乗鞍岳 道迷い注意
8/28の朝は最低気温が8.5度まで下がっているので、防寒に注意
■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □帽子 □水□行動食 □非常食 □ブキ □コッヘル □ロールペーパー □ライター □ゴミ袋 □軍手 □地図 □コンパス □筆記用具 □計画書 □遭難対策マニュアル(緊急連絡カード含む) □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □日焼け止め □タオル □エマージェンシーシート□シュラフ □マット □マスク □消毒液 □温泉セット □熊鈴( □トレッキングポール □ゲイター )□水着□学割証
■共同装備
救急箱(アゲハ):山口
テント(ステラ3):小島
テント(ステラリッジ):森口
調理器具セット(キャサリン):森口
カート*2:山口
ヘッド1:吉田→島崎
鍋:梅小梅:吉田→島崎
■食当
2日目夜:森口
2日目朝:山口
■地図
1/25000地形図:「白馬岳」,「白馬町」
山と高原地図:「白馬岳」
■遭難対策費
200円×5人=1000円
■決行判断
出発前日30日17時までに判断
■登山届提出先
自治体(コンパス経由):提出済み
https://www.mt-compass.com/ar.php?i=1743921&u=171566&c=4840054e
東大:提出済
■各種連絡先
□東大連絡先
教養学部学生支援課 ※開室9:00-16:50(平日)
駒場正門守衛室 ※常時対応可 Tel: 03-5454-6666
□現地連絡先
警察署
大町警察署 白馬村交番 0261-72-2009
大町警察署 小谷警察官駐在所 0261-82-2110
大町警察署 北小谷警察官駐在所 0261-85-1004
■備考
□日の出・日の入り時刻(白馬岳 9/1)
日の出 5:10
日の入り 18:28
□過去記録
http://raicho.starfree.jp/records/2014/140913_natu.html (2014年)
□その他連絡先
テント場:白馬岳頂上宿舎 テント場(1人2000円、一張り1000円)要予約(80張程度)
予約済み:12000円(/5人)、前日までwebでキャンセル可(キャンセル料なし)
宿泊申込書(事前記入、小屋提出)https://yamagoya.hakubakousha.com/reservation/#
※水、トイレ使用可
※Softbank:小屋近くで電波入る,テント場電波なし、docomo:三国境以降は入る、蓮華温泉入らない
※白馬大池では電波は入らない
※朝食3200円、夕食4000円(当日受付申し込み)(頂上宿舎)
※ペグダウンできない、石で固定
◇小屋
白馬山荘:0261-72-2002
白馬岳頂上宿舎:0261-75-3788 (午前9時~午後5時/定休日:火曜日)
白馬大池山荘:0261-72-2002
蓮華温泉ロッジ:090-2524-7237 / 025-552-1063
◇タクシー
アルプス第1交通(白馬)0261-72-2221
白馬観光タクシー 0261-72-2144
信州アルピコタクシー 0261-72-2236
小谷観光タクシー 0261-82-2045
□コロナ対策
・泊まり山行、特に行程中での食事や入浴が伴う山行では、全員がリスクを理解し合意したうえで実施する。
・山行前の体調管理はしっかりと行う。
・メンバー全員が当日朝検温してパーティー内で共有し、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。
・マスクや消毒用品を必ず携帯し、山小屋や人の多い山頂など他の登山者と接触する場では着用、使用する。