2023/9/24 明神ヶ岳・明星ヶ岳ハイク
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
明神ヶ岳・明星ヶ岳ハイク計画書 確定版
作成者: 白川
■日程 2023/9/24(日)、予備日なし
■山域 箱根
■在京責任者・助言役 桐原
■在京本部設置要請日時 2023/9/24(日) 19:00
■捜索要請日時 2023/9/25(月) 08:00
■メンバー(5人)
CL白川 SL齊藤 西脇 朱 茂木
■集合・解散
小田原駅東口(4番バス乗り場) 8:20
■交通
・行き
箱根登山バス 桃源台行 1,120円 ICカード利用可
小田原(7:50/8:10/8:30/8:35/8:55/9:05)→仙石(8:32/8:52/9:12/9:17/9:39/9:49)
※仙石から入山地点の金時登山口まで徒歩5分(200m)
(参照:https://www.hakonenavi.jp/bus_schedule/release/10101_004001.pdf)
・帰り
バスの場合
宮城野橋→小田原(10~15分間隔、最終20:35) 890円
(参照:https://www.hakonenavi.jp/bus_schedule/release/11504_002001.pdf)
登山電車の場合
強羅→小田原(15~30分間隔、最終22:11) 1090円
※宮城野橋から強羅まで徒歩約20分(600m)
(参照:https://www.hakonenavi.jp/tozan_schedule/release/S5011_001001.pdf)
○エスケープルートの場合
金時登山口→箱根湯本 最終19:20
仙石→小田原 最終20:57
■行程(計5時間20分)
金時登山口-(0:40)-矢倉沢峠-(1:10)-火打石岳-(1:05)-明神ヶ岳-(0:40)-宮城野分岐-(0:35)-奥和留沢みはらしコース分岐点-(010)-明星ヶ岳-(0:45)-登山口-(0:15)-宮城野橋
■エスケープルート
・金時登山口~火打石岳:引き返す
・火打石岳~明神ヶ岳~宮城野分岐周辺:宮城野へ直接下山(宮城野分岐から1時間)
・明星ヶ岳周辺:計画通り下山
■登山関連情報
・金時登山口…トイレあり、コンビニ近く(セブンイレブン箱根仙石原北店)
・宮城野…宮城野支所前付近にトイレとコンビニあり
■地図
二万五千分の一地形図: 「関本」(「御殿場」「箱根」)
山と高原地図: 「30 箱根」
■共同装備
・救急箱(エーデルワイス):白川
■個人装備
□ザック □ザックカバー □雨具 □防寒具 □登山靴 □替え靴紐 □帽子 □水 □行動食 □非常食 □ヘッドランプ □予備電池 □ゴミ袋 □軍手 □地図 □コンパス □エマージェンシーシート □筆記用具 □計画書 □常備薬 □学生証 □健康保険証 □現金 □遭対マニュアル(緊急連絡カード含む)□日焼け止め□タオル □着替え □消毒液orアルコール除菌シート(□温泉セット□充電バッテリー □サングラス □リップクリーム □替え靴下□ライター□熊鈴)
■遭難対策費
100円×5人
計500円
■悪天等判断
前日20時までに判断
■登山届提出先
コンパス: 提出済
お茶大: 提出済
■各種連絡先
□東大連絡先
教養学部学生支援課 ※開室9:00-16:50(平日)
Tel: 03-5454-6074 Mail: shien-team.c(at)gs.mail.u-tokyo.ac.jp
駒場正門守衛室 ※常時対応可 Tel: 03-5454-6666
□お茶大連絡先
学生・キャリア支援課 ※開室9:00-17:00(平日)
Tel:03-5978-5147 Mail: gakusei(at)cc.ocha.ac.jp
正門守衛室 ※常時対応可 Tel:03-5978-5128
□現地連絡先
神奈川県警小田原警察署 0465-32-0110
神奈川県警松田警察署 0465-82-0110
■備考
□日出・日没時刻(箱根神山)
1/8 日の出 5:26
日の入り 17:46
(参照:https://alumicase.com/acdc/mountain.html)
□過去の記録
2023年1月8日 明神ヶ岳・明星ヶ岳 http://raicho.starfree.jp/records/2022/220618_3.html
2021年11月27日 明神ヶ岳・明星ヶ岳 http://raicho.starfree.jp/records/2021/211127_1.html
□温泉
箱根宮城野温泉会館
宮城野バス停から徒歩2分 /650円
□コロナ対策
・泊まり山行、特に行程中での食事や入浴が伴う山行では、全員がリスクを理解し合意したうえで実施する。
・山行前の体調管理はしっかりと行う。
・メンバー全員が当日朝検温してパーティー内で共有し、少しでも風邪の症状がある場合は参加を控える。
・マスクや消毒用品を必ず携帯し、山小屋や人の多い山頂など他の登山者と接触する場では着用、使用する。
9/24 明神ヶ岳・明星ヶ岳ハイク 記録
作成者:白川、朱
■日程 2023/9/24(日)
■山域 箱根
■天気 曇りのち晴れ
■メンバー(敬称略)
CL白川、SL齋藤(45)、朱、西脇、茂木
■タイムスタンプ
9:35 金時山登山口
9:58 矢倉沢峠
11:02 火打石山
12:08 明神ヶ岳
12:51 明神ヶ岳発
13:55 明星ヶ岳
15:09 明星ヶ岳登山口
15:28 宮城野橋バス停
■総評
快晴のもと360°のパノラマに感動しながら山歩きを楽しんだ。少々長めの行程であったが、雷鳥での登山が初めての人も安全に登りきることができた。こまめに地図を確認していなかったため途中で下山ルートを誤り引き返したことは、反省点である。
■記録 文責:朱
朝8:20に小田原駅バス乗り場で合流。バスでは会話が弾み、バスを降りた時に眠気が襲ってきた。
整備されたのが見て取れる道から登り始めた。登りはじめの元気をもとに矢倉沢峠まではあっという間だった。峠を越えてから空が開けて開放感はあったが、道の両側に身長より高いくらいの笹が壁を作り、周りを見渡すことはできなかった。たまに笹の合間から山に生き生きとした黄緑色が広がっているのが見えていた。
上り坂がメインでかなり高度を得た。時々振り返ると町の景色がだんだんと見えるようになり、明神ヶ岳の頂上近くでは太陽の下で銀色に輝く町と周りの緑の山を一望できた。遠くには富士山がそびえ立つ今回の山行で一番の景色だった。
道中のもう一つの楽しみはかわいいきのこや花で、見つけては写真を撮っていた。
参加者の状態を見てこまめに休憩をとり、気付いたら明神ヶ岳登頂。日曜日の天気のいい日なのもあり、山頂では他のいくつかのグループが休憩していた。草の上に座り、各自持ってきた行動食を食べた。ぷちお菓子交換会となった。
その後は長い下り坂が続いた。歩いても歩いても続く下り坂にこんなに登ったっけという気持ちになる。さすがみな雷鳥のメンバーだけあり、少し急な斜面や段差の広い場所も難なく越えた。
14:00に明星ヶ岳登頂。明星ヶ岳付近は眺めがなく、山頂っぽくない山頂だったが、少し平らなスペースがあり開けていた。その後も道なりにまっすぐ進んでいたら道を間違えていた。登頂後は一度来た道を戻り、下山のために左折しなければならなかった。10分ほど歩きすぎてしまったが無事に本来の道に戻った。下山途中に大文字焼きが行われる場所があり、草の広場が大の文字の形になっているのが見て取れた。宮城野に15:20ごろに到着。
帰りのバスはとても混んでいて、疲れた状態で立っているのは大変だった。箱根湯本駅で、そのまま帰宅する人と温泉に入る人とで分かれ、今回の山行の終わりである。
■感想
○白川
・笹の生い茂る道が印象的だった。
・少し長めのコースだったが、登るごとに富士山や相模湾が綺麗に見える景色が良いモチベーションになった。
・今度は金時山も経由して行きたい。
○齋藤
長時間の行程でしたが、疲れを感じさせないくらいの眺望の良さで天気も良くて最高でした!
また行きたいです!!
○西脇
山の景色を存分に堪能することができて、とても良かった。久々の山行だったのもあり体力に不安もあったのだが、無事にメンバーについて行くことが出来て安心している。
○朱
しばらくぶりに山に登れてとても気持ちよかったです。次の週に筋肉痛が結構続いたのでもっと山に行きたいです。
○茂木
お茶大メンバーだけで初めて山に登ることができました!みんなで話しながらのんびりハイクで、天気にも恵まれたのでとっても気持ちが良かったです。最後の温泉は本当に最高でした。また、みんなで行きたいなと思います!