2023/10/29 塔ノ岳ハイク
山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
10/29 塔ノ岳ハイク計画書 第2版
作成者:鈴木(45)
■日程 10/29(日) 1日 予備日なし
■山域 丹沢(表尾根縦走コース)
■山行目的 丹沢の魅力を布教する、紅葉狩り
■在京責任者/助言役 加藤
■在京本部設置要請日時 10/29 20:00
■捜索要請日時 10/30 8:00
■メンバー(7人)
CL 鈴木(45) SL 清野 田 髙村 斉藤 原 Benjamin
■集合
秦野駅前北口(地上) 7:10
■交通
□︎秦野駅前~ヤビツ峠
7:20 秦野駅前 - 神奈川中央交通秦21 - 8:08 ヤビツ峠(次発 7:44→8:32)
□大倉〜渋沢駅北口
大倉16:10,18,38,55 17:08,35,48発(所要時間15分)
最終便20:39
■行程
ヤビツ峠 -0:25- 護摩屋敷の水前トイレ -0:15- 分岐 -0:55- 二ノ塔 -0:20- 三ノ塔 -0:05- 分岐 -0:25- 烏尾山 -0:30- 行者ヶ岳 -0:15- 政次郎ノ頭 -0:25- 新大日 -0:18- 木ノ又大日 -0:30- 塔ノ岳 -0:20- 金冷シ -0:15- 花立山荘 -0:25- 天神尾根分岐 -0:20- 堀山の家 -0:15- 堀山 -0:10- 駒止茶屋 -0:44- 分岐 -0:15- 分岐 -0:25- ポイント -0:10- 大倉登山口【計7:42/13.9km/△1239m/▽1715m】
■エスケープルート
ヤビツ峠〜三ノ塔:来た道を戻る(ヤビツ峠発バス 8:19,44, 10:04, 14:34,51, 15:39, 16:46)
三ノ塔〜:三ノ塔・烏尾山・行者ヶ岳・塔ノ岳のうち最寄りのピークから大倉へ降る
■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □帽子 □軍手/手袋 □タオル □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋 □エマージェンシーシート □地図 □コンパス □筆記用具 □遭難対策マニュアル □計画書 □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □マスク □消毒用品 □日焼け止め □モバイルバッテリー □絆創膏やガーゼ □ライター □塩 □虫除け(□サングラス □トレッキングポール □熊鈴 □新聞紙)
■地図
25000分の1「大山」「秦野」
山と高原地図「丹沢」
■注意事項
鎖場(一ヶ所)
ヒル
夕暮れ(日の入りが早いことに注意)
■共同装備
救急箱(鈴木)
■遭難対策費
100円×7名=700円
■悪天時
前日までに判断
■施設情報
□山小屋(エリア/連絡先/営業期間/営業内容/収容人数)
烏尾山荘(丹沢表尾根/090-7909-3165/4月~年始の休日/素泊まり/6名)
木ノ又小屋(丹沢表尾根/090-9383-2455/土・日・祝日及び年末/素泊まり/14名)
尊仏山荘(塔ノ岳/070-2796-5270/通年/1泊2食付/80名)
花立山荘(大倉尾根/090-1468-0561/土・日・祝日/1泊2食付/20名)
堀山の家(大倉尾根/090-2443-6543/週末/1泊2食付/10名)
駒止茶屋(大倉尾根/0463-88-3186/週末/1泊2食付)
見晴茶屋(大倉尾根/090-9678-8685/金・土・日/素泊まり)
観音茶屋(大倉尾根/0463-88-5115/日曜/売店)
■備考
□塔ノ岳山頂の標高 1491m
□日の出日の入り(塔ノ岳)
日の出 6:01
日の入 16:52
□連絡先等
秦野警察署 0463-83-0110
神奈川県立 秦野ビジターセンター 463-87-9300
尊仏山荘 070-2796-5270
—
□登山届提出先
・東大教養学部学生支援課 :提出済
・コンパス :提出済
□東大連絡先
○教養学部学生支援課 ※開室9:00~16:50(平日)
Tel :03-5454-6074
○駒場正門守衛室 ※常時対応可
Tel :03-5454-6666
□お茶大連絡先
学生・キャリア支援課 ※開室9:00-17:00(平日)
Tel :03-5978-5147
正門守衛室 ※常時対応可
Tel :03-5978-5128
□過去の記録
2018塔ノ岳
2022丹沢
2023丹沢トレーニング