2024/2/19 檜洞丸ハイク
檜洞丸 第2版
作成者:鈴木(45) 山道(45)
■日程 2/19(月) 日帰り 予備日なし
■山域 西丹沢
■山行目的 樹氷を見る
■在京責任者/助言役 清野
■在京本部設置要請日時 2/19 20:00
■捜索要請日時 2/20 8:00
■メンバー ( 3人)
CL 山道 SL 鈴木(45) 髙村
■集合
7:10 新松田駅前
5:41 新宿―(小田急小田原線急行・小田原行き)―7:01着 新松田
■アプローチ
行き
7:15 新松田駅 -[富士急湘南バス/松62]- 8:26 西丹沢ビジターセンター
帰り
14:40/15:40 西丹沢ビジターセンター -[富士急湘南バス]- 15:49/16:49 新松田駅
■行程(YAMAP)
西丹沢ビジターセンター -0:05- ツツジ新道入口 -0:55- ゴーラ沢出合 -1:00- 展望園地 1:10- 石棚山稜分岐 -0:20- 檜洞丸 -0:15- 石棚山稜分岐 -1:00- 展望園地 -0:45- ゴーラ沢出合 -0:45- ツツジ新道入口 -0:05- 西丹沢ビジターセンター
【計6:20/9.4km/△1241m/▽1241m】
■エスケープルート
檜洞丸まで:引き返す
下山中:そのまま下る
なんらかの理由で西丹沢VCに下れない場合は箒沢方面へ下る
■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □雨具 □防寒具 □帽子 □軍手/手袋 □タオル □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋 □エマージェンシーシート □地図 □コンパス □筆記用具 □遭難対策マニュアル □計画書 □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □マスク □消毒用品 □日焼け止め (□軽アイゼン□着替え・温泉セット □モバイルバッテリー □ライター □トイレットペーパー □カトラリー □コッヘル □ヘッドランプ □予備電池 □サングラス □歯ブラシ □サンダル □トレッキングポール □サポーター □熊鈴)
■地図
山と高原地図:「29 丹沢」
■共同装備
救急箱(有紗):鈴木
軽アイゼン:鈴木、山道
■遭難対策費
100円×3名=300円
■備考
□山頂の標高(檜洞丸/ひのきぼらまる):1601m
□日の出日の入り(檜洞丸)
日の出 6:28
日の入 17:30
□連絡先等
松田警察署 0465-82-0110
三保駐在所 0465-78-3360
西丹沢ビジターセンター 0465-78-3940
—
□登山届提出先
・東大教養学部学生支援課 :
・お茶大 :
・コンパス :
□東大連絡先
○教養学部学生支援課 ※開室9:00~16:50(平日)
Tel :03-5454-6074
○駒場正門守衛室 ※常時対応可
Tel :03-5454-6666
□お茶大連絡先
学生・キャリア支援課 ※開室9:00-17:00(平日)
Tel :03-5978-5147
正門守衛室 ※常時対応可
Tel :03-5978-5128
□過去の記録
2022年度