2024/2/29 沼津アルプスハイク

山岳愛好会雷鳥(東京大学・お茶の水女子大学公認サークル)
沼津アルプスハイク計画書 第二版
作成者:朝倉
■日程 2/29(木) 日帰り 予備日なし
■山域 伊豆
■目的 登頂、リハビリ
■在京責任者 加藤(44)
■在京本部設置要請日時 2/29 18:00
■捜索要請日時     3/1 8:00
■メンバー(確定3人)
CL 朝倉 SL 磯貝 平戸



■集合
【熱海】8:23発(沼津行)に間に合うように
※次発は8:47発【三島】9:00着、【三島】9:15発【原木】9:31着
※【品川】6:43発(熱海行)の車内で合流



■交通
□行き:¥2000(横浜~)
【横浜】7:00→【熱海】8:19:東海道本線(熱海行)
【熱海】8:23→【三島】8:36:東海道本線(沼津行)
【三島】8:47→【原木】9:03:伊豆箱根鉄道駿豆線(修善寺行)
※伊豆箱根駿豆線はICカード類の使用は一切不可、各自切符購入の用意を
□帰り
◯香貫台→沼津
・バスの場合:¥270
【香貫台入口】13:54/14:54/15:54/16:54/~/18:14→【沼津】14:21/15:21/16:21/17:21/~/19:21:東海バス(N28/32)
・徒歩の場合
香貫台入口- 0:53 -沼津駅
◯沼津→東京方面
・電車
沼津発至品川終電:22:10
■行程
原木駅- 0:25 -日守- 00:30 -大嵐山- 0:45 -新城分岐- 0:50 -大平山- 0:10 -多比口峠- 0:50 -鷲頭山- 0:25 -志下峠- 1:15 -徳倉山- 0:25 -香貫台入口
【計5:30, 9.2km】
※悪天時短縮版
◯熱海→多比
【熱海】8:23/8/47→【沼津】8:41/9:06:東海道本線(沼津行)
【沼津】9:00/9:15→【多比】9:24/9/39:伊豆箱根バス(沼77)
◯多比→香貫台
多比- 0:45 -多比口峠- 0:15 -大平山- 0:10- 多比口峠- 0:50 -鷲頭山- 0:25 -志下峠- 0:30 -志下坂峠- 0:45 -徳倉山- 0:25 -香貫台入口
【計4:05, 6.4km】
■注意事項
鎖・ロープ多め、手袋推奨
・徳倉山手前に滑りやすい急登、ロープあり
・大平山手前に岩場多くハシゴあり
・鷲頭山先に滑りやすい岩場あり
■エスケープルート
・大平山まで:引き返す(日守)
・大平山から鷲頭山:山口道へ降りる
・鷲頭山から志下坂峠:志下公会堂へ降りる
・それ以降:そのまま進む
■個人装備
□ザック □ザックカバー □サブザック □シュラフ □マット □登山靴 □替え靴紐 □ヘッドランプ □予備電池 □雨具 □防寒具 □帽子 □軍手/手袋 □タオル □水 □行動食 □非常食 □カトラリー □コッヘル □ライター □トイレットペーパー □新聞紙 □ゴミ袋 □エマージェンシーシート □地図 □コンパス □筆記用具 □遭難対策マニュアル □計画書 □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □マスク □消毒用品 □日焼け止め □着替え・温泉セット □モバイルバッテリー (□サングラス □サンダル □歯ブラシ □トレッキングポール □熊鈴)
■地図
25000分の1:「沼津」「韮山」
山と高原地図:「31. 伊豆」
■共同装備 調整済み
救急箱:平戸
鍋(梅):平戸
■遭難対策費
100円×3名=300円
■悪天時
前日までに判断
■備考
□日の出日の入り(沼津市)
日の入 2/29 17:39
日の出 3/1 6:13
□連絡先等
・沼津警察署:〒410-8508静岡県沼津市平町19-11 tel:055-952-0110
・徳倉駐在所:〒駿東郡清水町徳倉974-1 tel:055-933-0744
・大平駐在所:〒沼津市大平1677 tel:055-932-6401
—
■その他の情報
□登山届提出先
・東大教養学部学生支援課	: 提出済み 東大山岳愛好会雷鳥 沼津アルプスハイク 活動届
・コンパス	: 提出済み
□東大連絡先
○教養学部学生支援課 ※開室9:00~16:50(平日)
Tel  :03-5454-6074 
○駒場正門守衛室 ※常時対応可
Tel  :03-5454-6666
□お茶大連絡先
学生・キャリア支援課 ※開室9:00-17:00(平日)
Tel  :03-5978-5147 
正門守衛室 ※常時対応可 
Tel  :03-5978-5128
□過去の記録
2022
2019