2024/6/30 水沢山ハイク

水沢山ハイク計画書
作成者:磯貝
■日程 6/30(日) 日帰り、予備日なし
■山域 上毛三山
■目的 雷鳥の山行に慣れる、群馬の山紹介3
■在京責任者 岩田
■在京本部設置要請日時 6/30(日) 19:00
■捜索要請日時     7/1(月) 8:00


■メンバー	(確定 10人)
					
CL磯貝 SL髙村 ◯白石◯朝倉◯江川◯胡◯山本◯上岡◯谷本◯Ida

■集合
8:40 高崎駅の在来線改札口前(Takasaki station, in front of the ticket gate)

■交通
□行き
高崎駅(Takasaki station)(8:55)-(群馬バス高崎伊香保線)-水沢観音(Mizusawa kan-non)(9:57) ¥1200(IC利用可/IC card available)

□帰り
伊香保温泉(Ikaho hot spring)(15:55/16:15/16:45/…/21:33)-(関越交通バス伊香保線)-渋川駅(Shibukawa station)(16:17/16:42/17:13/…/21:59) ¥670(IC利用可/IC card available)
渋川駅(Shibukawa station)(16:31/16:52/…/21:52)-(JR上越・高崎線)-東京駅(Tokyo station)(18:55/19:33/…/0:30) ¥1840(学割/student discount)
※高崎駅から新幹線あり/You can use shinkansen from Takasaki station.

■行程
水沢観音(Mizusawa kan-non)-(1:08)-お休み石-(1:03)-水沢山(Mt. Mizusawa)-(0:25)-水沢山登山口-(0:23)-つつじが峰(Mt. Tsutsujigamine)-(0:33)-雌岳分岐-(0:17)-雌岳(Mt. Medake)-(0:09)-雌岳分岐-(0:24)-二ッ岳(Mt. Futatsudake)-(0:43)-ワシノ巣風穴-(0:46)-伊香保温泉(Ikaho hot spring) (計5:51)

■エスケープルート
〜水沢山:引き返す
水沢山〜つつじが峰:水沢山登山口から下山し、伊香保ロープウェイの見晴駅へ
つつじが峰〜:ワシノ巣風穴方面へ向かい、そのまま下山

■個人装備
□ザック/Backpack □ザックカバー/Backpack cover □登山靴/Hiking boots □替え靴紐/Spare shoelaces □雨具/Rain gear □防寒具/Cold weather wear □帽子/Hat □軍手/手袋/Gloves □タオル/Towel □水(1.5~2L)/Water □行動食/Food □非常食/Extra food for emergency □ゴミ袋/Trash bag □ヘッドランプ/Headlamp □予備電池/Spare battery(for headlamp) □エマージェンシーシート/Emergency blanket □地図(要印刷)/Map □コンパス/Compass □筆記用具/Pen and Paper □計画書/Hiking Itinerary (this paper) □学生証/Student ID card □保険証/Health Insurance card □現金/Cash □常備薬/Medication □消毒用品/Sanitizer □日焼け止め/Sunscreen (□モバイルバッテリー/Mobile battery □サングラス/Sunglasses □トレッキングポール/Trekking poles □テーピングキット/Taping kit □熊鈴/Bear bell)

■地図
山と高原地図:「20. 赤城・皇海・榛名」
25000分の1:「伊香保」

■共同装備 調整済み
※(持ち出し)→(引き継ぎ/受け渡し)
救急箱:苺(髙村)→(朝倉)

■遭難対策費
100円×10名=1000円

■悪天時
前日15:00までに判断

■施設情報
□トイレ
水沢観音にあり
□温泉
•	伊香保露天風呂/9:00〜18:00/¥450/アメニティなし
•	黄金の湯館/10:00〜22:00/¥1073
•	石段の湯/9:00〜21:00/¥410

■備考
□日の出日の入り(水沢山・6/30)
日の出 4:30
日の入り 19:07
□連絡先等
渋川警察署:0279-23-0110
郡北第一交通:0279-22-2245
日本中央交通:0279-23-1828
伊香保ロープウェイ:9:00〜17:00まで15分間隔運転/片道¥500

水沢山ハイク記録
■日程
2024/6/30(日)
■山域
上毛三山
■天気
曇ときどき雨
■メンバー
CL磯貝(44) SL髙村(45) 谷本(42) 朝倉(44) 上岡(46) 江川(46) 胡(46) 山本(46) Ida(46)

■共同装備使用記録(持ち出し→持ち帰り)
救急箱(苺):髙村→髙村

■タイムスタンプ
10:15 水沢観音登山口
11:46 水沢山
12:28 水沢山登山口
12:49 つつじヶ峰
13:30 雄山(二ッ岳)
14:42 ワシノ巣風穴登山口
15:08 伊香保温泉

■ルート概況(文責:磯貝)
 水沢観音からの登山道は、きつい登りはないが平坦な箇所もほぼないので意外に疲れる。
 全体としてほぼ樹林帯の中だった。水沢山・二ッ岳山頂付近のみ開けた箇所があり、雲がなければ景色が望める。歩きにくい箇所は特になく、登山初心者でも安心だろう。

■総評(文責:磯貝)
 雨に降られることを承知の上で今回は決行としたが、メンバーの日頃の行いが良かったのか、雨の影響はほぼ受けなかった。残念ながら下界を拝むことは叶わなかったが、赤城山や榛名カルデラの姿を雲の切れ間から楽しむことができた。また、今回の山行は留学生が2人おり、国際色豊かな山行にもなった。全体を通して見れば、当初の期待を上回る山行になったと信じたい。

■記録/Record (文責:Ida)
We started the hike near 群馬バス高崎伊香保線 水沢観音 there was a beautiful temple and some shops. The weather was cloudy and we expected some rain. But everyone was well prepared and fit. The temperature was around 25 degrees but it was very humid. In the beginning there were a lot of stairs and soon we were in the midst of a beautiful foggy forest. We took small breaks but were quite fast only around 1 and a half hours and we reached the first summit. We took a break and tried to see some mountains through the clouds but nothing was visible, only a 360 degrees view of white thick clouds. While we were resting it started to rain lightly so we put rain covers on our backpacks and some put on their raincoats. The mood was still good and we resumed our hike on the slippery stones. After another hour we reached the point of emergency exit and discussed if we should take it or not. Finally we decided against it because the rain was only light and everyone felt good and protected and also we were ahead of time. So we walked along the beautiful path meeting rarely any other hikers. This part of the hike was more wild and not so popular. We decided to not go to the summit of 雌岳 but we climbed on 二ッ岳 and were happy about the wind on top. After a few minutes we even experienced some sunshine and the view became better so we could see the valley and some hills nearby. Then we descended carefully. On the way down we found a very cool cave.. it was only 2 degrees inside and seemed to be a natural fridge from old times. It was very refreshing. We reached the Onsen town ワシノ巣風穴 shortly after 4pm, so 6 hours after beginning to hike. Everyone except me decided to go to an Onsen while enjoyed some かき氷and a footbath. In the evening everyone returned home safe and happy after a wonderful sunday in nature.

■感想/Comment
◯磯貝
激しい雨にならなくて本当に良かったです。天気が良ければ関東平野を一望できたらしいので、そこは少し悔しいです。またリベンジしに行きます。
群馬が初めてという人も多かったのですが、山の身近さや温泉などの魅力が伝わっていれば嬉しいです。

◯髙村
急登区間もそこそこあり、程よく疲れることのできる良い山行だったように思う。水沢山まで何とか雨に降られず良かった。二ッ岳に差し掛かるあたりで降ってきてしまったが、楽しく雑談しながらの登山だったためさほど気にならなかった。余談になるが、伊香保温泉のショップで麺がめっちゃでかいうどんを買った。家に帰って茹でて食べたらめっちゃ美味しかったのでおすすめ。

◯谷本
天候が心配だったけれど、水沢山山頂で写真を撮るまではギリギリ雨が降らなかったので、ラッキーでした。平坦な道が少なく、上りが続くなという印象で息が上がっていました。1度は行ってみたいと思っている、自然に囲まれたスイスの話や、趣味として勉強している素粒子の話ができたのがとても嬉しかったです。ニホントカゲもかわいかったです。

◯朝倉
途中雨に降られたりもしたが、思ったほどの天気の崩れはなく、ジメッとした空気が顔にまとわりつく時間が長く続いた山行だった。花の時期に当たったらしくジメり気のある匂いの中に微かに花の香りがすることもあった。何の花だったのか一切分からないのが悔やまれる。色々な人と色々な話ができたのが良かった。

◯江川
気温が終始涼しく、個人的には登りやすい天候でした。東京からの移動に時間がかかったこともあって後半にいくに従い疲労が溜まって行きましたが、温泉に入れて心地よい気分で山行を終えられました。フランス語はもっと練習します。

◯胡
初めての高崎です。出発前に雨雲レーダーにより大雨が降る恐れがありますが、午後に小雨だけふるのはよかったです。山頂から見ると、山にブロックされた榛名湖と雨雲が見えて、榛名湖が雲の中に現れるようなとてもきれいな風景を見てラッキーでした。霧の中で山行するのは新鮮な感覚でした、でも湿度が高い天気と虫がいっぱいなのが苦手です(笑)。
伊香保温泉も最高でした。かなり有名な観光地のようです。また来ます。

◯山本
やっぱ群馬はいいところですね~

◯上岡
天候が心配でしたが、そこまで降られることもなく景色もかろうじて見えました。新歓後初めての山行で久しぶりの山行だったため、登りの工程が少し大変に感じましたが楽しむことができました。色々な人とコミュニケーションが取れたのも楽しかったです。

◯Ida
群馬県は初めてでした。森がとてもきれいだなと思いました。日本語の練習でしたよ、色々な人と色々な話ができたのが良かった。将来、みんなと一緒にハイキングを楽しみにしています。