2024/7/13 三頭山ハイク
三頭山ハイク計画書 第一版
作成者:齊藤
■日程 7/13(土) 日帰り 予備日なし
■山域 奥多摩
■目的 登頂、CL経験
■在京責任者 岩田
■在京本部設置要請日時 2024/7/13 19 :00
■捜索要請日時 2024/7/14 8 :00
■メンバー 5人 ( )
CL齊藤SL白川◯高村◯一色◯小池
■集合
武蔵五日市駅南口バスロータリー 7:55(当日、できたら車内で合流)
拝島→武蔵五日市(7:16→7:35 / 7:35→7:54)
■交通
□行き
西東京バス 武蔵五日市駅 → 都民の森バス停 (1120円)
8:10→9:18(急行) / 9:00→10:15
□帰り
西東京バス 都民の森バス停→武蔵五日市駅 (1120円)
13:05→14:20 / 14:35→15:45 / 15:50→17:00 / 16:45→17:53(急行)
■行程
都民の森バス停-(0:10)森林館-(0:20)鞘口峠-(1:10)三頭山東峰-(0:01)三頭山中央峰-(0:04)三頭山西峰-(0:15)ムシカリ峠-(0:52)大滝休憩小屋-(0:29)都民の森バス停
計3:19
■エスケープルート
三頭山まで :引き返す
それ以降 :そのまま進む
■個人装備
□ザック □ザックカバー□登山靴 □替え靴紐 □雨具 □防寒具 □帽子 □軍手/手袋 □タオル □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋
□着替え□ヘッドランプ □予備電池 □エマージェンシーシート □地図 □コンパス □筆記用具 □遭難対策マニュアル □計画書 □学生証
□保険証 □現金
□常備薬 □消毒用品 □日焼け止め □モバイルバッテリー (□温泉セット□サングラス□トレッキングポール□サポーター/テーピングキット □ライター□熊鈴 )
■地図
25000分の1:「猪丸」
山と高原地図:「奥多摩」
■共同装備
救急箱(アゲハ)
■遭難対策費
100円×5名=500円
■悪天時
前日18:00までに判断
■施設情報
□トイレ
都民の森駐車場、森林館、大滝休憩小屋
□温泉
数馬の湯:980円 (温泉センターバス停下車すぐ)
■備考
□日の出日の入(2024/7/13)
日の出 4:30
日の入 19:09
□連絡先等
警視庁五日市警察署 042-595-0110
警視庁青梅警察署 0428-22-0110
7/13 三頭山ハイク記録
作成者:齊藤
■日程 7/13(土) 日帰り 予備日なし
■山域 奥多摩
■天気 曇り
■メンバー
CL齊藤(45) SL白川(44) ◯高村(46) ◯一色(46) ◯小池(46)
■共同装備
救急箱(アゲハ) : 齊藤
■総評
初CLとなる山行で不安もあったが、無事に終えることができて非常に安堵している。初心者向けで短いコースタイムではあったものの、登りごたえがかなりあるのに加えて前日の雨で滑りやすかったため、体力の消耗は激しかった。予報の段階では雨が心配されていたが、山頂での一時的な雨に留まり、途中では晴れ間も見えてきて充実した山行となった。今回はメンバー全員がお茶大生だったこともあり親睦を深める良い機会になったと思う。
■タイムスタンプ
10:14 都民の森駐車場発
10:19 森林館
10:30 鞘口峠
11:51 三頭山(東峰)
11:52 三頭山(中央峰)
12:08 三頭山(西峰)
12:54 ムシカリ峠
13:31 三頭大滝
14:01 森林館
14:09 都民の森駐車場着
■ルート概況
鞘口峠までは整備されていて登りやすい。鞘口峠から三頭山までは急登がかなりあった。このあたりで道が分かりづらい箇所がいくつかあり、逐一地図を見ながら進む必要があった。下りは三頭大滝まで滑りやすい岩の道と歩きやすい階段が混在していた。大滝から駐車場までは平坦な道で歩きやすかった。
■山行記
今回は5人全員お茶大生での山行だった。
もともと8時10分発のバスに乗る予定だったのだが、私の乗っていた電車が遅延してしまったため9時発のバスで行くこととなった。(申し訳ない、、)
最初の方は坂が緩めの道だったが道がいくつかあって途中別のルートに行きそうになったこともあったが無事迷わないで済んだ。
途中の道から傾きが急になってきてしんどい所もあったがちょくちょく休憩を挟んで最後まで楽しく登山できた。またしんどさを紛らわせるために食べ物縛りのしりとりをした。″り″と″る″から始まる食べ物が中々思いつかなかった、、。
霧が濃くなって雨が降りそうになった時もあったが丁度登頂した際に少し小雨が降った程度であとは徐々に晴れてきて、別の山がとても綺麗に見れた。雨で道は湿っていたが特段登りにくいことはなかった。
帰りの下山の時に橋から見える滝が圧巻で感動した。滝を見るのもほとんど初めてだったのでより迫力を感じた。
下山したあとはソフトクリームやお団子を食べたメンバーもいた。私はお団子を食べたのだが、今までに食べたことがないくらい美味しかった。
三連休だったが想像していたよりも全然混雑していなかったのでするする登ることができよかった。
帰りのバスは疲れすぎてずっと寝てしまった。
■感想
CL齊藤
・皆さんのサポートのおかげで初CL大成功でした!ありがとうございました。
・三頭山は登りやすくて良いところだったのでまた行きたいです。
・今後も積極的に山行立てたいと思います。
SL白川
・登山口までの道で猿を見てびっくり!
・登りは霧のなかにいて涼しく快適、下りは木漏れ日が差して景色も見えて嬉しかったです。心配していた雨にも降られず、全てにおいてタイミングがよかった。さやちゃんナイス笑
・下りの道は、水が豊かで歩いていて癒された。短いCTに魅力が詰まっていてまた秋にでも訪れたい山です。
・いろいろな行き方があって分岐で迷うことが何回かあったけど、その都度地図を確認したり歩きにくさを察知して道を選び直したりしたので問題はなかったです。小さな違和感も「休憩したーい」も気軽に言える和やかな雰囲気がよかったです。
・初CLお疲れ様でした!
p.s.リコッタチーズ、どう?(りから始まる食べ物、思いついた!)
◯高村
初めて雷鳥の山行に参加しました。登山道が整備されていて歩きやすく道中のしりとりも楽しかったので初めての山行がここでよかったと思いました。滝を見られたのも嬉しかったです。体力に自信があるほうではないので女性(自分と同じくらいの体力の人)のみのチームでかなり安心して登れました。またこういった雰囲気の山行があったら絶対に参加したいです!
◯一色
・メンバー全員がお茶大生ということもあり、最初から最後まで話が絶えずとても楽しかったです!今回の山行でかなり仲良くなれた気がします。
・行きも下りもしりとりやおしゃべりに夢中だったからか、きつさは全く感じずあっという間でした。
・下りは川沿いの道で、とても癒されました。
・また女子会やりたいです笑
p.s.ルイボスティーもどうですか?(るから始まる食べ物、電車の中で思いつきました!)
◯小池
私にとっては初めての女子だけの山登りでした!楽しかったです!急な山道では無かったですか運動不足がちな私には結構こたえました。また初めて実際に滝をみることができました!他にも色んな眺めを見れてとてもよかったです!また行きたいと思える山行でした。