2025/3/26 大野山女子ハイク
大野山女子ハイク計画書 第二版
作成者:平松
■日程 3/26(水) 日帰り 予備日なし
■山域 丹沢
■目的 登頂 女子会員同士の交流
■在京責任者 江川
■在京本部設置要請日時 3/26 20:00
■捜索要請日時 3/27 8:00
■メンバー ( 8人)
CL 平松 SL 牧原 ◯ 内田 ◯ 谷本 ◯ 瀧川 ◯ 一色 ◯ 齊藤 ◯ 今泉
■集合
9:15 谷峨駅
■交通
□行き
新宿(7:11)ー小田急小田原線急行小田原行ー新松田(8:34)
松田(8:47)ーJR御殿場線三島行ー谷峨(9:01) 996円
□帰り
山北(14:43/15:15/15:47/16:13/16:45/17:14/17:33/18:09)ーJR御殿場線ー松田(14:50/15:23/15:56/16:23/16:54/17:21/17:43/18:17)
新松田ー小田急小田原線ー新宿
■行程
谷峨駅(9:15)-00:30-嵐-00:25-分岐-00:15-分岐-00:15-標高484m地点-00:40-大野山(11:20~12:20)-00:10-駐車場-1:00-分岐-00:20-分岐-00:25-分岐-00:10-分岐-00:05-山北駅(14:30)
【YAMAP1.0倍/10.2km/4:15/△675m▽733m】
■エスケープルート
山頂まで:引き返す
それ以降:そのまま降りる
■個人装備
□ザック □ザックカバー □登山靴 □替え靴紐 □雨具 □防寒具 □帽子 □タオル □水 □行動食 □非常食 □ゴミ袋
□カトラリー(フォーク、スプーン類) □コッヘル(食器) □ライター □トイレットペーパー □ヘッドランプ □予備電池
□エマージェンシーシート □地図 □コンパス □筆記用具 □遭難対策マニュアル □計画書 □学生証 □保険証 □現金 □常備薬 □マスク
□消毒用品 □日焼け止め (□モバイルバッテリー □サングラス □歯ブラシ □トレッキングポール □サポーター/テーピングキット □熊鈴
□コンタクト/眼鏡□軍手/手袋□着替え・温泉セット)
◾︎食当
フレンチトースト(平松)
苦手なもの・アレルギー:なし
■地図
山と高原地図:「丹沢」
■共同装備
救急箱苺:平松
フライパン茶:牧原
ヘッド緑9・カート:瀧川
■遭難対策費
100円×8名=800円
■悪天時
前日16:00までに判断
■施設情報
□トイレ
谷峨駅構内
大野山山頂
駐車場
□温泉
山北駅さくら温泉
■備考
□日の出日の入り(大野山)
日の出 5:39
日の入 18:00
□連絡先等
松田警察署: (0465)82-0110
3/26 大野山女子ハイク記録
作成者:平松
■日程 3/26(水) 日帰り 予備日なし
■山域 丹沢
■天気
■メンバー
CL平松(46) SL牧原(46) ◯内田(46) ◯谷本(42) ◯瀧川(46) ◯一色(46) ◯齊藤(45) ◯今泉(45)
■共同装備
救急箱苺:平松
フライパン茶・レジャーシート:牧原
ヘッド緑9・カート:瀧川
■総評
■タイムスタンプ
[09:13]谷峨駅-[11:05~12:22]大野山-[12:27]駐車場-[14:17]さくらの湯
■ルート概況
登山口までの道は表示があるものの分かりづらく迷いやすかった。途中の嵐橋は渡る際最大10人までの表示あり。上り登山道はアスファルトと土の道を交互に歩いた後丸太の階段が続く。階段あたりから富士山がよく見えた。山頂はかなり広く開けていて屋根のあるベンチもあった。富士山も見える。開けている分風は吹いていた。下りは車道ルートとハイク用ルートがあり、今回はハイク用ルートを選んだ。近くに牧場があり牛を見ることが出来た。この先は想像以上に危険な道が多かった。初めの階段はかなり急で、その後に続く道は細く片側が崖で傾いていたり、滑落しそうな橋、滑落していて迂回路が用意されている場所もあった。岩が露出して急な箇所で歩きづらくしている人もいた。アスファルトの道に出るとかなり急でブレーキをかけながら歩く必要があった。スニーカーでは厳しいので新歓でハイク用ルートは使わない方がいいと思う。想像より険しかったものの、富士山が近く、バリエーションに富んだ道があり、牧場や木の彫刻があって飽きない山だった。
■山行記(内田)
当日は暖かく良い天気だった。集合場所の谷峨駅で降りると、桜が咲き始めていた。駅から登山口まではしばらくアスファルトの道を歩く。これが意外と傾斜がきつかった。みんなでおしゃべりしながら頂上を目指す。私と牧原は槇原敬之の魅力ついて真剣に議論。道中、いくつか動物の彫刻があり何枚か写真を撮った。義子ちゃん&咲玲ちゃんの笑顔が眩しい。晴れていたので富士山も見ることができたが、黄砂がすごく全体的に靄がかかっていた。山頂では平松さんが仕込んでくれたフレンチトーストをみんなでいただいた。(トッピングにハチミツとアイスクリームまで用意してくれていたのです…!女神か)今までの人生で食べた中で一番おいしいフレンチトーストだった。調理から片付けなど谷本さん&今泉さんのお姉さまコンビが率先してやってくださった。本当にありがとうございます...!満腹になったところで下山開始。牧場にいる牛も見られた。私は美月ちゃんと就活の不安を分かち合いながら下山。(就活のアドバイスお待ちしております。)下りのルートは意外と危険個所が多かった。最後に、山北駅の周辺でみんなで温泉に入って解散!最高の春休みの思い出!!!
■感想
CL平松
・たくさん参加してくれてありがとうございました!
・特に上りは日向の道が多く結構暑かった、たまに吹く風が涼しかった
・快晴だったのに黄砂がひどく空が真っ白で富士山が霞んでいた、、
・道中で桜をはじめとする色んな花が見られて春を感じた
・フレンチトーストが好評で嬉しかった!アイスは冷やしたスープポットに入れればギリ持っていける
・谷本さん今泉さん、率先して焼いたり片付けたりしていただいてありがとうございました
・下りまあまあ危険だったので新歓でこのルートは厳しいと思われます
・終始喋りっぱなしで楽しかった
・温泉最高
SL牧原
・CLお疲れ様です!!フレンチトースト(しかもハチミツとアイスまで、、!)美味しかったです。ありがとう!!
・上りは歩きやすく迷いにくい道だったが、下りは道幅が狭く滑りそうで怖かった。スニーカーの新入生には向かない気がしました。行きは登りながらの景色も良く富士山が見えるので新歓向きだと思う
・山頂が広くて最高。レジャーシートを2枚敷いても他の登山客の邪魔にならない程だった。
・沢山お喋り出来て楽しかったです。
・新歓前に同じレベル感の山に登れて良かった。
◯内田
・久しぶりの山行だったのですが、皆さんと楽しくお話しながら登ることができました。ゆらちゃん、素敵な企画をありがとう!
・私もフレンチトーストが美味しすぎて幸せでした…✨穏やかな晴れ間の中、みんなで食べるフレンチトーストは幸せ味!
◯谷本
女子だけの山行は初めてで、登山中の会話や山頂での過ごし方を含め、終始まったりした雰囲気だった。ゆらちゃんが前日からフレンチトーストの仕込みをしてくれたおかげでとっても美味しい山行になりました
気温は高く、黄砂の影響もあって快適とはいえない状況でしたが、話が弾んでいつの間にか1日が終わっていました。またみんなと沢山おしゃべりしたいです。
◯瀧川
・山頂で食べたフレンチトーストが人生で一番美味しかったです!!下山後の温泉も至福でした。
・下山路がかなり狭くて、しかも谷側に傾いてて怖かったです
・所々に咲いている桜がとても綺麗でした
◯一色
・久々の山行で緊張していましたが、最初から最後まで楽しかったです。
・アスファルトの坂が地味にきつかったです
・山頂のフレンチトースト、下山後の温泉、夕食など全てが最高でした
・ゆらちゃん、初C Lお疲れ様でした!とっても幸せな1日になりました。ありがとう!
◯齊藤
・初CLお疲れ様でした!山のチョイスもフレンチトーストも完璧でした!
・女子山行独特のゆるい雰囲気でのんびり楽しむことができました!
◯今泉
・黄砂や花粉はすごかったですが、天気も良く、花もきれいに咲いていて、とても気持ち良いルートでした。
・フレンチトースト、とても美味しかったです。ゆらさん、準備などなど、本当にありがとうございました!
・おしゃべりが止まらず、楽しい1日でした。